医学思想・哲学・宗教
-
アーユルヴェーダ日常と季節の過ごし方
V.B.アタヴァレー=著 稲村晃江=訳
インド古来より伝わる生命科学「アーユルヴェーダ」。その哲学に基づいた正しい日常生活、食物のとり方の基本的知識を展開する。本邦初の実践的紹介書。
製作年度:1987
判型:46判上製
ISBN978-4-89203-123-6
本体3,200 円
-
入門アーユルヴェーダ
V.B.ダス=著 幡井勉+他=訳
アーユルヴェーダは、3千年以上の治療経験を軸に展開し、体系づけられてきた生命科学である。本書はこのインド伝統医学の理論と実践を多くの図表や挿絵を用い、わかりやすく多角的に解説した入門書。
製作年度:1990
判型:46判上製
ISBN978-4-89203-176-2
本体1,942 円
-
現代に生きるアーユルヴェーダインド伝承医学の日常実践法
ヴァサント・ラッド=著 上馬塲和夫=訳 幡井勉=監修
アーユルヴェーダは神秘的なものと思われてきたが、実際は生命科学であり、その原理はどの人の日常にも当てはまる。本書はアーユルヴェーダの基本を概覧し、検査・治療法・薬草の扱い方を紹介する。
製作年度:1992
判型:46判上製
ISBN978-4-89203-207-3
本体3,107 円
-
ジャムゥインドネシアの伝統的治療薬
高橋澄子=著
ジャムゥは誰でも日常簡単に応用でき、健康増進薬から病気の治療薬まで広く活用されている。ジャムゥの処方、個々の生薬と薬効をまとめ、原植物を写真とイラストで紹介する。
製作年度:1988
判型:A5判上製
ISBN978-4-89203-154-0
本体3,200 円
-
四部医典タンカ全集
王鐳+ビチ・ツァンパシレー=著
本書はチベット医学の原典である『四部医典』の理論的な内容を具体的に描写したもので、世界の医薬学の歴史において、ほとんど類例をみない貴重なものである。
製作年度:1992
判型:B4判上製函入
ISBN978-4-89203-163-2
本体48,540 円